ご利用案内User Information

外来受診のご案内(初診・再診)Outpatient visit

診療科目

  • 内科
  • 呼吸器内科
  • 消化器内科
  • 循環器内科
  • 神経内科
  • 放射線科
  • 訪問診療(往診)

お持ちいただくもの

  • 健康保険証
  • 限度額適用認定証(ご利用希望の方のみ)
  • マイナンバーカード(お持ちの方のみ)

受診受付

  1. モニターで検温
  2. 受付簿に記名、体温を記入
  3. 保険証・診察券・その他必要書類をご提出ください。
  4. 受付窓口にて症状や状況をお伺い致します。
  5. 待合室の血圧計にて血圧を計ってお待ちください。
  6. お預かりした保険証等をお返し致します。
  • ※保険証の提示がない場合は全額自己負担となります。

初診の方

初診の方は予め記入した問診票を持参頂けると診療がスムーズです。
下記からPDFをダウンロード後印刷して頂き、記入してお持ちください。

外来問診票

風邪症状のある方

発熱(感染症)外来は予約制になっております。

発熱などの風邪症状がある方は、直接受診せずに、まずはお電話ください。
本庄内科病院:096-368-2811

診察

ご自身の症状を詳しくお伝えください。
分からないことなどご遠慮なくお尋ねください。

健康診断の結果等の健康管理に関するご相談、介護・保険・福祉サービス等のご相談を伺っており、必要に応じて専門の医師・医療機関をご紹介します。

処置・注射・検査

医師の指示の下、処置・注射・検査を行います。

医療費のお支払い

  1. 診察が終わられましたら、待合室でお待ちください。
  2. 診療費の計算が終わりましたら、お名前でお呼びします。
  3. 会計窓口でお支払いください。
  • ※当院では現金のみの扱いとなっております。
    クレジットカード等でのお支払いは出来ませんのでご了承ください。

お薬の処方

お薬の処方がある方は院外処方箋をお渡しいたします。
院外調剤薬局で薬をお受け取りください。

保険について

以下の場合、健康保険を利用できません。

  • 保険証の提示がない場合
  • 健康診断を受けられる場合(特定検診等を除く)
  • 仕事中のケガ、業務上または通勤途中の事故の場合
  • 交通事故の場合(※)
  • 第三者による傷害の場合(※)
  • ※保険を利用される場合、患者様より保険者への手続きが必要になります。

限度額適用認定証について

  1. 保険証と一緒に提示することにより、手術や入院などで高額になった際、自己負担上限額までに軽減できる認定証です。
  2. 「限度額適用認定証」の交付は申請が必要です。申請した月の1日からの適用となりますので、月末のご入院の場合は早めに申請してください。当院は限度額認定証をお持ちでなくてもマイナンバーカードで対応が出来ますので、お持ちの方は御持参ください。
  3. 申請窓口
国民健康保険・後期高齢者医療保険の方 市区町村の国保担当窓口
協会けんぽの方 協会けんぽ支部
組合・共済健康保険の方 健康保険組合

診察受付時間Consultation

受付時間

日・祝

8:30~12:00

13:30~17:00

診療時間

日・祝

8:30~12:30

13:30~17:30

外来医師担当表Charge Table

曜日 診察室 午前 午後
8:30~10:30 10:30~12:30 13:30~17:30
1院長
2白藤白藤松下
1院長白藤
2徳永徳永松下
1院長白藤
2大江大江内田
1院長池邉
2白藤白藤松下
1院長
2白藤白藤白藤
1院長
第 1・3呼吸器 大江
2第 4消化器 白奥
第 2・5白藤

(令和7年5月現在)

入院のご案内Hospitalization

入院の手続き

入院担当の看護師、地域連携室の職員が必要物品や注意事項などをご説明いたします。

入院の際に持参して頂くもの

  • 入院申請書兼誓約書(事前にお渡ししている方)
  • ご家族様用問診票・印鑑
  • 紹介状(前病院から)・退院証明書(前病院から)
  • お薬(内服薬・貼付薬・点眼薬・座薬など)・おくすり手帳
  • 医療保険証、限度額適用・標準負担額減額認定証、介護保険証など
  • マイナンバーカード(お持ちの方のみ)

ご入院時の注意点

  1. 当院の施設内、敷地内は全面禁煙です。
  2. 院内での飲酒は厳禁です。
  3. 盗難などの責任は負いかねますのでご了承ください。多額の現金のお持ち込みはご遠慮ください。また所持金品は各自で自己管理をお願いいたします。
  4. 院内では暴言・暴力・不正行為を禁止しております。
    過度の暴言・暴力などの行為については警察への通報も行いますので、予めご了承願います。
  5. 危険物のお持ち込み、宗教や政治活動、ペットの持ち込み、その他、他の患者様のご迷惑になる行為はご遠慮ください。
    また、むやみに他の患者様の病室には立ち入らないでください。
    入院時は自家用車での来院を控えて頂き、入院期間中の駐車はご遠慮願います。

入院料のお支払いについて

医師の指示で退院が許可され退院日が決まりましたら前日までに費用の概算をお伝えいたします。退院日に会計窓口にて現金でお支払いください。

ご入院中の生活について

必要なもの

  • 生活用品
  • 洗面道具(シャンプー、ボディソープ、歯ブラシ、歯磨き粉、義歯洗浄剤(ポリデントなど)、ヘアブラシ)
  • タオル5~10枚程度、バスタオル5枚程度、寝巻き、下着5枚程度
  • 着脱しやすい靴、湯飲み又はプラスチックのコップ、箸、スプーンやフォーク、エプロン、ティッシュペーパー
  • イヤホン(テレビで使用。受付にて200円でご購入頂けます)
  • その他(男性は電気カミソリなど)
  • お洗濯はクリーニング(外部委託による洗濯サービス)もご利用頂けます。
  • ★詳しくは入院時に冊子をお渡しします★

特別病室のご利用について

2人部屋(洗面台付) 201,202,207,208号室 1,100円/日
個室(洗面・トイレ無) 210,211号室 2,200円/日
個室(洗面・トイレ有) 205,206号室 3,300円/日

リハビリについてRehabilitation

ご入院中・外来受診の方のリハビリについて

当院のリハビリテーションは、疾患のみにとらわれることなく生活像全体を視野に入れた個別リハビリテーションを提供しています。また、院内外と連携し住宅改修や介護サービスの調整なども提案しています。

本庄リハくまちゃん日記

リハくまちゃんのある日の風景です。
患者様のリハビリを応援しています。

  • 4月

    桜の花見……団子がないなぁ

  • 5月

    お見知り遠足……水筒忘れた

  • 6月

  • 7月

    もうすぐ七夕……織姫は火の国の女

  • 8月

    FIFAワールドカップバスケットボール2023 ガンバレ日本!

  • 9月

    今日から新学期……さよなら夏休み

  • 10月

    実るほど頭を垂れる稲穂かな

  • 11月

  • 12月

    ただいまバカンス中

  • 1月

    書初め……名前を大きく書きすぎた

  • 2月

  • 3月

ご面会についてCardiology

感染症予防等で制限させて頂く場合があります。
地域連携室へお尋ね下さい。

TEL 096-285-6225

地域連携室のご紹介Region

地域連携室とは、医療機関や各関係機関と連携を図ることで、患者様や地域の方々がいつでも入院や療養ができ、また安心して退院ができるように調整・ご支援する窓口です。

主なご支援内容

  1. 他医療機関、施設からのご紹介の受付・調整
  2. 他医療機関からの転院紹介の調整
  3. 退院支援
  4. 医療福祉相談…等

外来受付のご案内

外来の診療時間
(受付時間)

日・祝

8:30~12:30(12:00)

13:30~17:30(17:00)

[休診日]日曜・祝祭日・8月15日・12月31日~1月3日
=診療可 /=休診日】

夜間・休日のお問い合わせにも対応を行っています。